ブログを始めると決めたあなた。
でも何について書けばいいのか迷っていますか?
この記事を書いている私も以前、今でも、、、そんな迷いが出ることもあります。
興味があることを書くのは大切なことですが、ブログを読んでくれる読者が興味を持つテーマを選ぶことも重要なんです。
「だから、どうすればいいの?」と思いましたよね。
そこで、あなたのブログテーマが注目を引くかどうか見極める方法について紹介します。
日常生活での観察やウェブツールを活用し、ブログのテーマが人々の関心を引くかどうかを確認しましょう。
これにより、あなたのブログはきっとたくさんの人々の心をつかむことでしょう。
ブログテーマが注目を引くかを見極める方法
ブログのテーマを決めるとき、単に自分が興味を持っているだけでなく、他の人々もそのテーマに関心を持っていることが重要です。
そのためには、書こうと思っているブログテーマが注目を引くかどうかを見極める必要があります。
具体的には、人々がどのようにそのテーマについて反応するかを観察したり、ウェブツールを使ってテーマの人気度を確認したりします。
周囲の反応を探る|アナログな方法
アナログな方法ですが、とても分かりやすくかつ簡単です。
周囲の人々の反応を観察する方法の一つは、日常の会話やイベント、学校や職場での話題を注意深く聞いてみることです。
「えっ!?それだけ?」と思ったかもしれませんが、この中に隠れたニーズを語っていることがあるのです!
特に年齢や男女がいる環境であれば、今の流行りや困りごとなどが会話になっていたり。他の人の話題だとしても、どのようなことについて話しているのか、聞き耳をたてたり、実際に聞いてみるといいです。
聞いてみて話題について、あなたならどんな「トークテーマ」を付けるのか考えてみてください。
また、テーマに関する本や雑誌が売れているか、テーマに関するイベントやセミナーが開催されているかどうかをチェックするのも一つの方法です。
これらは人々の関心があるテーマを示す良い指標になります。
さらに実際に足を運んで、スマホで写真に残しておけば後からそのブログテーマで記事を書くこともできます。
周囲の反応を探ってみる – Webツールを紹介する
インターネット上には、テーマの人気度を調査するためのツールがいくつかあります。
Googleトレンドを使って、長年の動向を調べる
例えば、「Googleトレンド」は、特定のキーワードがどのくらいの頻度で検索されているかを調査するのに役立ちます。
- Google Trendsのサイトを開く。⇒ Google Trendsを開く
- 上部メニューの《調べる》をクリックする。
- 調べたいキーワードを「検索キーワードを追加」という入力欄に記入してエンターを押す。
- するとこれまでの人気度の動向がグラフで表示されます。
- 複数のキーワードを比較することもできます。《+ 比較を追加》でキーワードを入力する。

ラッコキーワードで月間検索数を調べる
「ラッコキーワード」は、キーワードの月間検索数や関連キーワードを探したり、競合度を調べるのに便利なツールです。
- ラッコキーワードを開きます。⇒ ラッコキーワードを開く
- 入力欄にキーワード入力して「サジェスト(Google)」のまま《 》をクリックします。
- 関連キーワードが表示されます。
- 【有料プランのみ利用可能】そこから右上にある《月間検索数を取得する(Google)》のボタンをクリックします。
- すると各キーワードの「月間検索数」「変化率」「CPC($)」「競合性」まで表示されます。

Ubersuggestで検索ボリュームを調べる
Ubersuggest(ウーバーサジェスト)というツールでも、検索ボリュームやキーワード候補(トレンドや検索ボリューム付き)で確認することができます。
- Ubersuggestを開いたら「キーワード概要」を開きます。⇒ Ubersuggestのキーワード概要を開く
- 「キーワードを入力」にキーワードを入力して、言語が「日本語」、ロケーションが「日本」になっていることを確認して《検索》ボタンをクリックします。
- 「検索ボリューム」「SEO難易度」「有料何度」「クリック単価(CPC)」「検索ボリュームのグラフ」「キーワード候補」「コンテンツ候補」などが表示されます。

これらのツールを利用することで、ブログのテーマが注目を引く可能性があるかどうかをデータに基づいて判断することができます。
まとめ
ブログのテーマが注目を引くかどうかを見極めることは、読者を引きつけ、ブログの成功につながる重要なステップです。
これにより、あなたのブログテーマが読者に共感され、関心を持つことのできるブログテーマを見つけることができます。